七五三でのお母さんの着物について!

ここでは、七五三のお祝い時の両親の服装についてです。父親はスーツでいいのですが、母親がスーツではなく着物を着る場合、いろいろとマナーがありそうな感じなので調べてみました。とにかく七五三では、お母さんも何を着たらいいのか悩む方が多いです。七五三の母親の着物は、付け下げ・色無地・江戸小紋などでいいそうです。簡単にいえば、子供の衣装(装い)に合わせれば良いそうです。そもそも七五三での母親の着物(正装)は、留袖や訪問着になるので、そんなに難しいことではないそうです。

そこで、ここでは着物の格や種類について紹介しておきます。

●着物の格
着物の格は、次の2つに分けることができます。
・礼装(正礼装・準礼装・略礼装)
・礼装以外の着物

●正礼装(礼装)について
正礼装(染め抜きの5つ紋が入ります)は、次の2つに分けることができます。
・祝儀の着物(黒留袖・本振袖・色留袖)
・不祝儀の着物(喪服)

※黒留袖
女性既婚者の正礼装になり、模様が裾の部分に褄(すま)から後ろ身ごろにあるため、江戸褄(えどずま)・裾模様とも呼ばれます。

※本振袖
未婚者の正礼装になり、結婚式や披露宴での花嫁衣裳です。

※色留袖
黒以外の裾模様の留袖になります。また染め抜き日向5つ紋を入れた色留袖は、正礼装となるため格式あるパーティーなどに着て行く着物になります。

●準礼装(礼装)について
準礼装には、振袖・色留袖・訪問着・付け下げ・色無地があります。準礼装の色留袖は、3つ紋や1つ紋が入ったものになります。準礼装としての色無地は、3つ紋を入れます。

※振袖
1つ紋を入れますが、最近は紋の有無は問われないそうです。

※訪問着
留袖や振袖の次に格の高い準礼装の着物になります。結婚式など様々な場で着用できる着物んあります。なお訪問着は、模様が縫い目で切れないように(絵羽)模様付けされています。

※付け下げ
片山に向かって上向きになるよう模様付けされています。訪問着に比べ模様が少なく、気軽な社交着として着用します。最近では、訪問着より安価で華やかな付け下げ訪問着も多くなりました。

●略礼装(礼装)について
※略礼装
略礼装には、付け下げ・色無地・江戸小紋などがあります。略礼装としての色無地は1つ紋です。また江戸小紋は、1つ紋を入れると略礼装になります。